Hanbagu Blog

ゲーム系の情報を中心に更新中

【考察込み】これ凡ゲーじゃない?→ニーアオートマタのどんでん返しがすごかった

やはりこのゲームは神ゲーとして認めるざるを得ないようです。

1周目クリア感想では“正直微妙“的なことを書いてはいたのですが、、、

2、3周目をクリアした今では「これは間違いなく神ゲーだ」と胸を張って言い切れるほど、評価がガラリと変わりました。

詳しくは2周目&3周目クリア感想記事にて書いていこうと思います。(多少ですが考察もしてみました!)

それではどうぞ。

Twitterとこのブログを運営しています。お問い合わせはこちら

ニーアオートマタ/完全クリア感想

f:id:Hanbagu_Blogger:20211222205101j:plain

1周目クリア感想はこちら。先に読むことを推奨(戦闘面、音楽面などをレビュー)

こちらでは考察を含めた物語の素晴らしさについて語っています。

これほどにも最後までやって欲しいと願ったゲームはない

正直みなさん思ったでしょ?

1周目をクリアした時、「あれ、ニーアオートマタってそんなに面白いか?ストーリー短くない??」と。

2Bや9Sはずっと「機械生命体に意志はない……」としか言わないし、鬱ゲーって言われてるのに結末は“お決まりのゲーム”な上、張られた伏線らしきものの回収も行われていなかった。


ぶっちゃけ、こんなんで“鬱“とか言ってる時点で厨二病に汚染された人・若い人が好きな物語なんだろうなぁと少し思ってた


でもそんな疑問点・不満点を一気に解消してくれたのがラストの3周目だったんです。

「機会生命体に意志はない」、この何度も何度も言っていた発言は後の真実を知ると「おいおいマジか……」ってなったし

その真実は「あれだけ強いポッドがいるんだからアンドロイド量産するよりもポッドを量産すればいいじゃん」と考えたプレイヤーにも間接的に答えを差し伸べています(詳しくは後ほどの考察にて)

また、CとDエンドに関しては「いやもうこれどうすんのよ」って感じで救いが一切なくて正直“感動“というよりかは“唖然“でしたね。本当の意味で鬱ゲーです。

それでいてキャラも個性があるので、もう感情移入しまくりなんですよ。だから途中で飽きるということはないに等しいと思います。

あまり多くは語られてはいませんが、このように本作は1周目であえて、疑問点や不満点を多く残すことで凡ゲーだと思わせることによって、3周目のどんでん返しをより一層強調しているゲームなんです。

だから物語の本筋がわかった時は「こういうことだったんだ…」と感じ、物語の第三者目線として見ているプレイヤーにも大きな影響を与えることができています。普通にすごいですよね…。


実際、3周目を最後までやってようやく「このゲームは神ゲーだ」と言い切ることができたよ


なのでね、、、みなさんニーアオートマタは3周目までやって!!絶対に!!!(念押し)

2周目は若干蛇足感がある

f:id:Hanbagu_Blogger:20211225103747j:plain

まぁこれは正直、各所で散々言われていることですけど、2周目はやはり

プレイヤーはかわいくてクールな女の子を操作したいんだよ!!

と、思わず言ってしまいそうで、ちょっとした苦痛を感じました(2周目は少年の9Sを操作します)

特に9Sの得意技であるハッキングはイージーモードにしないと、多分その時点でクソゲー扱いしてしまう可能性があります(ハッキングがプチプチ感覚で出来るので楽しいです)

ちと話の構造が変わったり、裏事情が描かれたりもするのですが、まぁ2周目の思い出はそんなにないですね……。

ただ唯一印象的なシーンは、アダムとの会話かな。

途中で「2Bを△※したいんだろう?」って聞かれるシーンがありますよね。あれってあの2文字に何が入るんでしょうか。筆者は「ころ」が入ると思います。

「おか」という言葉が入ると予想している人もいますが、機械に性欲ってあるのかなと思っちゃいますし……。みなさんどう思います?

話は脱線しましたが、とりあえず筆者は2Bと9S編で1周目とすればよかったんじゃないかなぁと思いますね。そっちの方がボリューミーになりますし。

声優陣が凄すぎ

f:id:Hanbagu_Blogger:20211225105036j:plain
左:2B、中央:9S、右:A2

1周目クリア時点での感想でも少し話していましたが、本作は声優陣が豪華。

主人公の2Bはヴァイオレットエヴァーガーデンのヴァイオレット役を演じた、石川由依さんが声を担当しています。優しくもキレのある声は2Bにピッタリですね。

そして9Sはあの鬼滅の刃で竈門炭治郎役を演じた、花江夏樹さんが声を担当しています。こちらも穏やかで優しい声で非常にいいのですが、

花江さんって、どちらかといえば「狂った役」の演技がやばいことで有名ですよね。


まぁもちろん本作でも、かなり狂ってくれましたw


ただ狂ったキャラになったせいで筆者の脳内で“とあるキャラ”とリンクしちゃったんです……

いやね、9Sって、3周目の終盤あたりで完全に闇堕ちしていたじゃないですか。(もうこの時点で察しのいい人は、察しましたか、、、?)

そうなんですよ、

花江さんが演じていて闇堕ちしたキャラは金木くんのイメージしかないんだよね!!笑

f:id:Hanbagu_Blogger:20211224100732j:plain

「殺してやるっ…!」とか腹に剣を刺された時の「ああああぁ……(喘ぎ)」なんて、「いやこれ金木くんじゃん」と何度思ったことか……。

しかも、9Sって元から白髪なので、これが余計にリンクさせてしまうんですよねw


東京グールを見ていた人はわかるはず


製作陣も意識していたのか……??

簡易的な考察

結局、ヨルハ部隊も機械生命体となんら変わらなかったという事実

3周目で知ることになる真実によって、明らかになったのは

  • ヨルハ部隊に搭載されたユニットは機械生命体のコアを流用したもの(AI搭載ではない)
  • ヨルハ部隊は最終的に破棄される予定であるアンドロイド兵器

つまり、この事実を見ると、2Bや9Sが言っていた「機械生命体に意志なんてない」が自分達にも当てはまることになるんですよね……。

自分には意志があるとは思っていても、結末は意志なんて関係なく決まっているんです…。本当に可哀想だと思ってしまうのは筆者だけでしょうか。

なぜポッド042がポッド153よりも感情的な言動を取ったのか

f:id:Hanbagu_Blogger:20211224101433j:plain

物語の終盤では、徐々にポッドが自我を持ち始め、最終的院はEエンドを比較的にハッピーにしてくれたポッドたちですが

なぜ、ポッド042の方が153よりも感情的な言動を取ったのか、疑問に思いませんでしたか?

これについては非常に謎だったので調べてみました。こういうことらしいです。

アンドロイドやポッドは数字が0に近いほど人間らしい思想を持ち


9に近いほど機械的な思想を持つようにデザインされている。

ポッド軍隊で殲滅できるのになぜ少ないのか

冒頭の感想で少し触れましたが、ポッドは「空中に浮ける&ラスボスにダメージを与えられる」という非常に強い存在でして、中には「ポッド軍隊作ればいいじゃん」と思った方もいるでしょう。

筆者もそう思いました。

しかし、先ほども記述しましたが、そもそもヨルハ計画というのは「2Bや9Sなどのヨルハ部隊を駒にして、

他のAI搭載アンドロイドの安全を保つための計画」なので、ポッドが機械生命体を潰しても意味をなさないんですよね。

だから、ポッド軍団を作らなかったんです。恐ろしい…。

まとめ

f:id:Hanbagu_Blogger:20211224103045j:plain

本作は1周目こそ、不満や疑問を持ちやすく「凡ゲー」認定をしかけてしまうのが実のところですが

そんな1周目や2周目があるからこそ、熱くなり夢中になる3周目には思わず筆者も心を揺さぶられました。

ゲーム性を考えればプレイヤーに対して圧倒的な悪影響を及ぼしていることは間違いないですが、このゲームはゲーム性を楽しむものではなく“雰囲気”や物語の美しさ“を味わうためのゲームなので

ゲーム性を重視するか、物語の秀逸性を重視するかで好みが大きく分かれると思います。

ただ、戦闘やUIなどのゲーム性は優れているので、そこは安心してください。

では最後に、ニーアオートマタらしく〆をしましょう。

推奨:ニーアオートマタのプレイ

提案:今からでもオススメする。

ここまで見ていただきありがとうございました。参考になれば幸いです。